Symbio
特定非営利活動法人 シンビオ社会研究会のホームページへようこそ
http://sym-bio.jpn.org/
ISSN 2187-3747
   レポート
Vol.(6), No.(5), Year(2018)
   This report is either the proceedings of the academic meeting which the Symbio Community Forum had conducted, or the academic report writtenby or introduced by member(s) of Symbio Community Forum, for the which the president of Symbio Community Forum admitted to publish as it contains socially useful information from the purpose of the Forum's activity.
 この報告はシンビオ社会研究会が開催した学術会合の議事録、もしくはシンビオ社会研究会の会員の執筆ないし紹介によるもので、シンビオ社会研究会の会長が本会の活動趣旨に沿った社会的に有用な情報を含む”学術報告”として認めて掲載するものです。
Title: 平成29年度シンビオ社会研究会第3回研究談話会の報告
Time: 平成30年2月7日水曜日
Place: 京都大学百周年時計台記念館会議室Ⅲ15:00~17:30
Program: PDF File
Report: PDF File


講演Ⅰ サービスにおけるシステム概念の再検討: 相互主観性の観点から
Authors: 山内 裕 氏
京都大学経営管理大学院准教授
Summary: サービスを、サービスサイエンスおよびサービス・ドミナント・ロジックという視点でシステムの観点から捉える試みが行われている。そこでは人々が関わり価値を共創するサービスにシステム概念を適用するにあたり、理論的な難しさに直面しているとして、本講演では、サービスを相互主観性として捉えることで、システム概念を捉えなおすことから、サービスはわかりにくくなければならず、「サービスとは闘いである」という主張に帰結され、人間中心設計へのアンチテーゼとして、人間〈脱〉中心設計として対比された。
Presentation: PDF File

講演Ⅱ技術革新がもたらす包摂と新たな排除
Authors: 塩瀬 隆之 氏
京都大学総合博物館准教授
Summary: インクルーシブとは包摂を意味し、排除の対立概念である。インクルーシブデザインとは高齢者や障碍者など特別なニーズを抱えるユーザがデザインプロセスに参加するデザイン手法をいう。これまでは「掛け替えがあるもの」がデザインの対象であったが、「掛け替えのないもの」をどのように見極めるか?講演では「排除」はシステム境界を定義する上での副産物と考え、「包摂」とはシステムの境界そのものを誰がどのように決めるかという問題に帰着すべきと論じた。また、総合博物館での業務から、技術が人と社会に届くまでの技術受容過程を展望した。
Presentation: PDF File