Symbio
特定非営利活動法人 シンビオ社会研究会のホームページへようこそ
http://sym-bio.jpn.org/
ISSN 2187-3747
   レポート
Vol.(3), No.(4), Year(2015)
   This report is either the proceedings of the academic meeting which the Symbio Community Forum had conducted, or the academic report writtenby or introduced by member(s) of Symbio Community Forum, for the which the president of Symbio Community Forum admitted to publish as it contains socially useful information from the purpose of the Forum's activity.
 この報告はシンビオ社会研究会が開催した学術会合の議事録、もしくはシンビオ社会研究会の会員の執筆ないし紹介によるもので、シンビオ社会研究会の会長が本会の活動趣旨に沿った社会的に有用な情報を含む”学術報告”として認めて掲載するものです。
Title: 平成26年度 「日本のエネルギー政策を考える」大阪講演会
Time: 日時:平成27年2月20日(金)15時-17時40分
Place: 場所:(一財)大阪科学技術センター 中ホール
Program: PDF File
Report: PDF File


日本のエネルギー政策
Authors: 橘川 武郎 氏
一橋大学大学院商学研究科教授
Summary: 2011年3月の福島事故を契機にして、日本のエネルギー政策は、根底から見直されることになった。2014年4月には、新しいエネルギー基本計画が閣議決定されたが、それは、2030年における電源ミックスや1次エネルギーミックスを明示しておらず、いまだに、エネルギー政策の方向性は不透明なままである。講演では、原子力、再生可能エネルギー、石炭、天然ガス、石油等をめぐる最新の動向を紹介しつつ、2030年における電源ミックスや1次エネルギーミックスのあり方を具体的に展望し、エネルギー・環境政策の策定には、現実性、総合性、国際性、地域性の4つの視点が重要であるとした。
Presentation: PDF File

誤解だらけの電力問題 -再エネ・自由化・脱原発のドイツは理想郷か?-
Authors: 竹内 純子 氏
国際環境経済研究所 理事・主席研究員
Summary: 福島事故以降、日本のエネルギー政策が迷走している。電源の9割を化石燃料に依存しているため電気料金が上昇したうえ、中東で不測の事態になれば1970年代のオイルショックと同様の混乱が懸念される。原子力発電所の再稼働が見通せず、国連の気候変動枠組み交渉において自国の目標値を掲げることもできずにいる。こうした状況において、しばしば理想像とされるドイツの脱原発、脱化石燃料、再エネを主体とする経済への移行を目指す「エネルギー転換政策(Energiewende)」を分析して解説し、その上で、日本の「誤解だらけ」のエネルギー政策議論を整理し、考えるべき論点を提示した。
Presentation: PDF File